初心者のための資産運用講座資産運用の基礎知識資産運用の始め方>投資の「収益性」「安定性」「流動性」

投資の「収益性」「安定性」「流動性」

投資商品・金融商品には「収益性」「安定性(安全性)」「流動性」という3つの性質があります。このすべてを満たす金融商品は存在せず、それぞれの金融商品には上記3つの性質のそれぞれに長けたところ、弱いところがあります。投資商品に投資をする際はこの3つの性質を尺度の一つとして考えて分析することが大切です。

収益性

収益性というのはリターンの大きさを示しています。たとえば普通預金よりは定期預金の方が金利は高いので後者の方が収益性が高いということになります。
金利以外にも値上がり益なども同じく収益性に分類されます、

基本的に収益性は「安定性(安全性)」や「流動性」と相反する傾向があります。つまり、高い収益性を求める場合、「安定性(安全性)」や「流動性」を犠牲にしなければならないというのが一般的です。

 

安定性(安全性)

元本の安定性などがこの安定性になります。また、万が一の場合の保護体制などもこちらに含まれます。たとえば、定期預金は元本保証であり、さらに銀行が倒産した場合も預金保険によって預金は保護されるので安定性は極めて高いといえるでしょう。

 

流動性

流動性というのは「売りやすさ・換金しやすさ」を指します。たとえば普通預金はすぐに解約して現金化できるので流動性が高い金融商品。逆に不動産は売りたいと思ってもすぐに売ることができないので流動性が低い金融商品ということになります。
これが低い商品は「流動性リスク」が高いといわれます。

 

すべてを満たす完ぺきな金融商品は存在しない

まず、収益性、安定性、流動性の全てを満たす金融商品というものは存在しません。

基本的には「収益性」と「安定性・流動性」は相反する傾向があります。収益性が高い金融商品というのは安定性もしくは流動性、あるいはその両方が犠牲になっているということになります。

つまり、高いリターンを求める場合は安定性か流動性のいずれかを犠牲にしてやる必要があるというわけですね。

具体的な投資商品を「収益性」「安定性」「流動性」で見たときのポイントについて「金融商品の種類と特徴」でもまとめていますのでこちらもご参照ください。

 

「投資の「収益性」「安定性」「流動性」」の用語解説

ここではこのページで使われた様々な用語について解説をします。リンク先は「金融経済用語辞典」の用語解説ページ、または関連情報が掲載されているサイトです。

家計診断の基礎
まずはあなたの家計の財務状況を理解しましょう。家計の収支のバランスチェックや家計の資産状況(バランスシート)のチェックをしてみましょう。

資産運用の基礎知識

金融・経済の基礎
資産運用の基礎では、資産運用とは何なのか?また、資産運用において押さえておきたいポイントを分かりやすく解説します。
資産運用の始め方
資産運用の始め方では、資産運用の心構えや投資の基本。投資に関するスタンスなどを紹介。
投資の基礎・考え方
投資の基礎・考え方では、今後始める「投資」について、投資の意義や投資全般について押さえておきたい項目などを解説。
資産運用で気をつけたいポイント
資産運用を始める上でぜひ理解しておきたい制度上・税務上の注意点などを紹介します。