生存保険

生存保険は死亡保険とは逆に生存するリスクに対する保険です。最も代表的なものが「国民年金(厚生年金)」などの年金制度、個人年金などです。また、生命保険における終身保険や養老保険は死亡保険+生存保険の組み合わせとなっているのがほとんどです。

生存保険のしくみ

生存保険は「死なないリスク」に対応するための保険です。人は年をとる事で働けなくなりますし、病気などに対する備えも必要になります。また、当然生活するわけですからそれなりにお金も必要となります。

つまり、長生きするという喜ばしいことでも「お金の問題」はついてくるわけです。老後資金は貯蓄していたとしても長生きをすればするほどそれが尽きてしまうリスクは大きくなります。そうしたリスクに備える保険が「生存保険」と呼ばれるものです。

日本では「公的年金制度」が存在していますので、高齢者に対しては定期的に「年金」が給付されています。これは早く死亡した場合には貰える金額は少ないですが、長生きした場合はたくさんもらうことができます。

この仕組みが「生存保険」というわけです。

 

私的な生存保険

また、公的年金以外にも近年では多くの生存保険型の保険商品が登場しています。代表的なものが「個人年金」と呼ばれるタイプの保険です。この年金タイプの保険は積立または一時金として保険料を支払う事で、一定の時期移行に年金形式、一時金形式で保険金を受け取るというタイプの保険となっています。

また、従来型の生命保険においても「終身保険」や「養老保険」と呼ばれるタイプの保険は死亡保険に加えて生存保険を組み合わせたタイプの保険となっています。

管理人一押し! おすすめ保険見直しサービス

生命保険の見直し

生命保険の見直しをするなら、一番おすすめなのが、FP(ファイナンシャルプランナー)に保険相談ができるサービス。 生命保険の見直しは家族構成や今後のライフプランなどに合わせて適切に構築する必要があります。

自動車保険の見直し・比較

自動車保険の場合、保障内容を決めたうえで保険料の安い保険会社を探します。それには自動車保険の一括見積もりサービスが便利でお得です。
一括見積もりなら損保会社各社の保険料を一目で比較できます。
>> インズウェブの自動車保険比較

 

「保険の種類と特徴」の用語解説

ここではこのページで使われた様々な用語について解説をします。リンク先は「金融経済用語辞典」の用語解説ページ、または関連情報が掲載されているサイトです。

終身保険とは
養老保険とは

年金・保険講座

保険の基礎知識
保険の基礎知識では、保険という金融商品が一体どのような性質を持つのかの基本を分かりやすく解説します。