不動産投資信託は不動産に対して投資をする投資信託です。大きく、投資信託の形をとるものと、証券取引所で売買できる「REIT」という形式をとるものがあります。少額の資金で不動産に投資をできる投資商品として人気です。
不動産投資信託とは、ファンドとして不動産(ビルやテナント、マンションなど)に投資をして、そこから得られる賃料(家賃)を投資家に分配するという投資信託です。不動産投資というとかなり敷居の高い投資ですが、不動産投資信託を経由することにより、手軽に不動産投資が可能という点が魅力です。
大きく、一般の投資信託と同じように投資信託として証券会社等で販売されているものと、REIT(J-REIT)という形式で、証券取引所で売買できるタイプのものがあります。
一般的に、不動産投資信託という場合は、「REIT」のことを指す場合がほとんどです。このページでは、特別の注記がない限り不動産投資信託=REITとして扱います。
REITはRea Estate Investment Trustの略です。直訳すると「不動産投資信託」となります。しくみとしては、たくさんの投資家から資金を集めてそれを「不動産投資法人」という会社がその集めたお金をオフィスビルなどに投資をして、そこから得られる賃料収入を投資家に分配します。
>>REITって何?
REITは一般の株式と同じように、証券取引所に上場しています。そのため、証券会社に口座を開設して普通の株と同じように売買します。また、投資信託タイプの不動産投資信託の場合は、銀行や証券会社などで他の投資信託と同じように売買することになります。
>>REITはどうやって売買するの?
REIT(不動産投資信託)の魅力はどんなことがあるのでしょうか?大きく、不動産に少額投資できる、比較的高い利回りで運用できる、流動性が高いといった魅力がある投資商品となっています。株式や債券とはまた違った投資対象であるという点も大きなメリットであるといえるでしょう。
>>REITの魅力
不動産投資信託(REIT)には大きく「オフィスビル型」「商業施設型」「住居型」「複合型」など様々な種類があります。オフィスビル型は収益性は高いが不景気の影響を大きく受ける、住居型は景気の影響はやや受けにくいが収益性は低いなどと様々な特徴がありますので、投資の際は何に投資をしている不動産投資信託(REIT)なのかもしっかりと調べましょう。
>>不動産投資信託(REIT)の種類
投資信託をこれから始めるならクレカ積立の知識がマスト |
ここではこのページで使われた様々な用語について解説をします。リンク先は「金融経済用語辞典」の用語解説ページ、または関連情報が掲載されているサイトです。
・不動産投信とは
投資信託および投資法人に関する法律に基づいて設定される投資信託の一種。
・不動産投資信託(REIT)の種類と特徴 (投資対象で投資信託を分類
)
不動産投資信託(REIT)を種類・特徴別に紹介。
・REIT投資ガイド
不動産投資信託について、その投資の基本から、始め方、選び方までをわかりやすく解説する、REIT投資のガイドサイト