初心者のための資産運用講座投資信託講座投資信託の購入ガイド投資信託の選び方>投資家にとっての良い投資信託、販売者にとって良い投資信託

投資家にとっての良い投資信託

投資家にとっての良い投資信託、販売者にとって良い投資信託は実は違います。銀行員や証券マンが勧めてくる「いいファンド」というのは売り手(販売者)である銀行や証券会社にとって都合の良い投資信託であって、投資家にとってもよいものとは限りません。

このことは投資信託に投資をする上では絶対に知っておきたい点です。じゃあ、実際に投資家にとって良いファンド(投資信託)とはどんなものなのでしょうか?

銀行や証券会社にとって都合にいいファンドとは?

売り手にとって良いファンドというのは自らに対して高い手数料を落としてくれるファンドです。

  1. 販売手数料が高い
  2. 信託報酬が高い

こんなファンドこそがよいファンドなのです。そこに顧客が儲かるという視点はありません。もちろん、証券マンや銀行マンの中にはそうしたことを考えてくれる人もいると思いますが、やはり根底には自社の手数料収入があります。

銀行や証券会社の売り上げランキングを見ると、手数料の高いアクティブファンドや毎月分配型のファンドが上位を独占していますが、それはこの証左といえるでしょう。

 

一方で、投資家にとって良いファンドとはどんな投資信託か?

一方で投資家目線で考えたらどうでしょうか?

第一には「儲かるファンド」でしょう。ただし、投資には不確実性がともないます。そのため、事前にどのファンドが儲かるかを判断するのは極めて困難です。

日本株が上昇するかもしれません、米国株の方がパフォーマンスがいいかもしれません、いや、実は株式相場の見通しは悪く、債券投資(債券ファンド)の方がいいかもしれません。

この辺りは「相場観」も伴うため、良し悪しの判断は難しいです。ただ、一つだけ事前にわかることがあります。それは「手数料の高さ」です。

投資信託のコストについては「投資信託の手数料」のページでも紹介したように、販売手数料と信託報酬の二つがあります。よい投資信託は少なくとも「販売手数料は無料」であり、「信託報酬もできるだけ低いもの」を選ぶのが鉄則です。

銀行や証券会社が勧めるファンドには販売手数料が3%近くかかるような商品もありますが、個人的に言わせればボッタクリファンドです。また、信託報酬はファンドの運営諸経費にあたる部分です。

これが高額というのは「投資信託(ファンド)の運営効率が悪い」という事に他なりません。「「手数料が高いものはいいものだ」と思われる方もいるかもしれませんが、投資信託の場合、コストが高い商品は無駄づかいをしすぎなファンドです。

投資や資産運用で「手数料(コスト)」は最重要項目 」の記事でも紹介していますが、信託報酬のような継続的なコストは、その分だけ確実に運用リターンを引き下げます。

信託報酬が0.5%違うというのは、毎年の期待リターンを0.5%引き上げるということです。

0.5%は1年だと少しに思われるかもしれませんが、これが5年、10年、20年と続くと「複利効果」によってその差はどんどん大きくなります。

ちなみに0.05%の差は20年で10%の差を生み出すことになります。100万円の運用なら20年で10万円です。決して小さな数字でないことはわかるかと思います。

投資信託をこれから始める方におすすめの基礎知識

投資信託をこれから始めるならクレカ積立の知識がマスト
ポイント還元を上手に組み合わせることで投資リターンがアップします。特に運用資金が少ない内こそ、ポイント還元の要素を上手く利用することで年間の利回りを数%アップさせることもできます。上手にキャンペーンや仕組みを活用していきましょう。

 

「投資信託の選び方」の用語解説

ここではこのページで使われた様々な用語について解説をします。リンク先は「金融経済用語辞典」の用語解説ページ、または関連情報が掲載されているサイトです。

収益分配金
投資信託等があげた収益について一定の期間ごとに投資信託の所有者(投資家)に支払われる配当のこと。

投資信託講座

投資信託の基礎知識
投資信託の基礎知識では、これから投資信託(ファンド)に投資をするという投資家のために、投資信託の「いろは」を解説する基礎講座です。
投資信託の購入ガイド
証券会社徹底比較では、株取引における証券会社をどのようにして選べばいいのかを分かりやすく解説していきます。