都市銀行の特徴や利用上のメリット・デメリット

知名度と全国のネットワークという面では強み。高度なサービスも。地方での展開は弱め。

都市銀行とは、全国規模で銀行サービスを行っている銀行を指します。定義上は「大都市に本店を構え、全国展開している」とされていますが、その違いについてはややあいまいになっています。一般的にはメガバンクである「三菱UFJ銀行」「三井住友銀行」「みずほ銀行」「りそな銀行」などが挙げられます。

また、「埼玉りそな銀行」「みずほコーポレート銀行」も都市銀行とみなされていますが、定義はややあいまいです。広義には「SBI新生銀行」「あおぞら銀行」など旧長銀も都市銀行とされることがあります。

都市銀行のメリット・デメリット

都市銀行の特徴としては、全国規模でのサービス提供という面が最も大きな点です。ほとんどの大都市には支店があるため、全国どこでもサービスを受けることができるというメリットがあります。
また、規模が大きいため、高度な金融サービスや巨額の融資、国際的な取引などの強みがあり、万能的な能力を持つ面に優れています。

一方で、全国規模のサービスを維持するために全体的な手数料がやや高めであること、東京などの大都市を除いた場合、地方ベースではそれぞれの地域ごとの地方銀行のほうが支店の数、ATMの数などに勝っている面などはデメリットといえるでしょう。

 

都市銀行に口座を持つことをオススメな人

  1. 全国的に飛び回ることが多い
  2. 都心在住の方
  3. 規模の大きい金融取引を行う必要がある方

>>目的別銀行の選び方

 

代表的な都市銀行

  1. 三菱UFJ銀行
  2. 三井住友銀行
  3. みずほ銀行
  4. りそな銀行
  5. みずほコーポレート銀行(法人のみ)

 

都市銀行と地方銀行の違い

都市銀行と地方銀行の違いを考えた場合、サービスの質自体にはほとんど違いがないと言ってよいでしょう。一番の違いは営業地域で、都市銀行は全国に幅広く展開しているのに対して地方銀行は特定地域に集中出店しているという感じです。
お住まいの地域から外に出ることが少ないというのであれば、地方銀行の方が利便性が高く、出張や転勤などで全国を渡り歩くというような方や東京都内在住という方は、都市銀行の方が都合がよいかと思います。

銀行を活用したい人におすすめの資産運用的方法

預金金利がもらえない時代の銀行の活用術は「ポイ活」
振込や送金などを活用してコストを掛けずに銀行のポイントをもらおう。年間1万ポイント獲得も夢じゃありません。

「都市銀行」の用語解説

ここではこのページで使われた様々な用語について解説をします。リンク先は「金融経済用語辞典」の用語解説ページ、または関連情報が掲載されているサイトです。

都市銀行とは
都市銀行とは、大都市に本店を持ち、複数地域にわたり広範な営業基盤を持つ銀行。

銀行預金講座

銀行活用の基礎知識
銀行という金融機関の仕組みや背景、各種制度のほか、銀行が提供している様々なサービスを解説。
銀行預金の種類と特徴
銀行預金の種類と特徴では、銀行が取り扱っている預金商品についてそれぞれの特徴を分かりやすく紹介していきます。
ネット銀行比較
ネット銀行比較では、話題のネット銀行を様々な角度(預金商品や金利、サービス)でそれぞれを徹底的に比較していきます。