銀行の種類と特徴

銀行と一口に言っても「都市銀行」「地方銀行」「ネット銀行(インターネット専業銀行)」「信託銀行」「信用金庫」など様々です。ここでは、そうした銀行の種類とそれぞれの特徴、サービスを利用する場合の注意点などを紹介していきます。

銀行の種類とそれぞれの違いを知ろう

銀行と一口に言ってもいくつかの種類に分けられます。また、それぞれで特徴や強みとしている点も違います。上手に銀行を活用するためにはそれぞれの違いを知った上で、口座を開設する銀行や利用する銀行を使い分けるようにしましょう。

 

都市銀行

都市銀行とは、全国規模で銀行サービスを行っている銀行を指します。定義上は「大都市に本店を構え、全国展開している」とされていますが、その違いについてはややあいまいになっています。一般的にはメガバンクである「三菱UFJ銀行」「三井住友銀行」「みずほ銀行」などが挙げられます。このほかにも広義には「りそな銀行」「SBI新生銀行」「あおぞら銀行」なども都市銀行とされることがあります。
>>都市銀行の特徴や利用上のメリット・デメリット

 

地方銀行

地方銀行とは、それぞれの地方に拠点を持つ銀行。「地方銀行」と「第二地方銀行(第二地銀)」に分類されます。地域に密着したサービスを行うことを主としています。定義としては全国地方銀行協会に加盟する銀行が「地方銀行」、第二地方銀行協会の会員銀行が「第二地方銀行」とされます。
>>地方銀行の特徴や利用上のメリット・デメリット

 

信託銀行

信託銀行(しんたくぎんこう)とは、信託業務を行うことができる銀行のこと。あまり一般にはなじみが少ないかと思いますが、法人向けや富裕層向けのサービスや土地などを活用した提案力に優れます。代表的な信託銀行に「三菱UFJ信託銀行」「みずほ信託銀行」「中央三井信託銀行」「住友信託銀行」などがある。
>>信託銀行の特徴や利用上のメリット・デメリット

 

ネット銀行(インターネット専業銀行)

ネット銀行(インターネット専業銀行)とは、多くの場合「新たな形態の銀行」に分類される銀行で、明確な定義はありませんが、実際の店舗を持たず(またはほとんど持たず)、サービスのほとんど全てをインターネットを通じて提供する銀行を指します。人件費や不動産費用が少なくてすむため、高金利の預金や低手数料のネットサービスなどを提供しており、近年急速に規模を拡大しています。
>>ネット銀行の特徴や利用上のメリット・デメリット

 

信用金庫

信用金庫は厳密には銀行ではなく、信用金庫法という法律により設立されている法人です。信金とも呼ばれます。基本的にはそれぞの信用金庫がある地域で中小企業を中心として融資を行う地域密着型の金融機関です。地域で集めた資金を地域の中小企業と個人に還元することにより、地域社会の発展に寄与するという目的から地域外に居住する個人・法人にはサービスを基本的には提供しません。
>>信用金庫の特徴や利用上のメリット・デメリット

 

信用組合

信用組合(しんようくみあい)とは、中小企業共同組合法により一定の地域内の許可された範囲にある中小企業や個人などが協力して設立している「協同組合組織」の金融機関です。貸し出しや預金などは原則として出資している組合員を対象とする非営利の金融機関となっています。
>>信用組合の特徴や利用上のメリット・デメリット

 

長期信用銀行

長期信用銀行(ちょうきしんようぎんこう)とは、長期信用銀行法に基づいて設立された銀行です。設備資金や長期運転資金などを企業向け融資することを主要業務としており、金融債という債券の発行によって資金を集めていました。現在、すべての長銀は普通銀行に転換しているため存在していません。
>>長期信用銀行の特徴

 

さいごに

いかがでしょうか?実にたくさんの銀行があり、それぞれで異なることが分かっていただけたかと思います。じゃあ、具体的に自分はどの銀行に口座を持つのが適しているのか?
ということについては「目的別銀行の選び方」でもまとめているのでこちらをご参照ください。

銀行を活用したい人におすすめの資産運用的方法

預金金利がもらえない時代の銀行の活用術は「ポイ活」
振込や送金などを活用してコストを掛けずに銀行のポイントをもらおう。年間1万ポイント獲得も夢じゃありません。

「銀行の種類と特徴」の用語解説

ここではこのページで使われた様々な用語について解説をします。リンク先は「金融経済用語辞典」の用語解説ページ、または関連情報が掲載されているサイトです。

間接金融とは
銀行預金に預金者が預けることによりその資金が銀行を経由して間接的に、企業などの資金需要がある経済主体に融通されるしくみのこと。対義語は「直接金融」。

信用創造とは
銀行の預金と貸出しによるマネーサプライの創造の事を指す。

マネーサプライとは
通貨の供給量をさす。世の中で流通している通貨の量の事を指す。

銀行預金講座

銀行活用の基礎知識
銀行という金融機関の仕組みや背景、各種制度のほか、銀行が提供している様々なサービスを解説。
銀行預金の種類と特徴
銀行預金の種類と特徴では、銀行が取り扱っている預金商品についてそれぞれの特徴を分かりやすく紹介していきます。
ネット銀行比較
ネット銀行比較では、話題のネット銀行を様々な角度(預金商品や金利、サービス)でそれぞれを徹底的に比較していきます。