キャッシュカード

いわゆる入出金機能が付いたシンプルなカードです。普通に銀行口座に口座を開設する場合にはこのキャッシュカードが発行されることが多いようです。ただし、ネット銀行の中にはキャッシュカード機能のみのカード発行の場合には手数料がかかるケースもあります。

キャッシュカードの詳細と活用

ATMカードと呼ばれることもあります。方式には磁気カードとICカードがあり、近年は偽造防止などの観点からICカード方式のカードがほとんどです。
また、日本の銀行で発行されているキャッシュカードにはジェイデビットによるデビットカード機能も付いていますので、ショッピングなどで決済手段として使うことも出来ます。

インターナショナルキャッシュカード

ごく一部の銀行(特に外資系銀行)などでは国際キャッシュカードと呼ばれる機能がついているものがあります。インターナショナルカードとは、外国のATMで「現地通貨」で出金可能なカードです。

 

キャッシュカードを発行しないネット銀行

最近では、そもそもキャッシュカード自体を発行しないという銀行もあります。

たとえば「大和ネクスト銀行」や「オリックス銀行」では、キャッシュカードを発行しておりません。そのため、同行に対してお金を入れる場合には、他の銀行からの「振込」が前提となっています。
一方で、このような形で経費節約をしているため、こうした銀行では他の銀行よりもかなり魅力的な金利水準での預金を提供しているなど、一概に否定することもできません。

たとえば、余剰資金を運用するのが目的というように引き出すことが前提でなければこうしたキャッシュカードレスの銀行を活用することで普通よりも高金利での預金運用も可能になることでしょう。

 

銀行を活用したい人におすすめの資産運用的方法

預金金利がもらえない時代の銀行の活用術は「ポイ活」
振込や送金などを活用してコストを掛けずに銀行のポイントをもらおう。年間1万ポイント獲得も夢じゃありません。

「キャッシュカード」の用語解説

ここではこのページで使われた様々な用語について解説をします。リンク先は「金融経済用語辞典」の用語解説ページ、または関連情報が掲載されているサイトです。

インターナショナルキャッシュカードとは
インターナショナルキャッシュカード(Internationar Cash Card)とは、国際キャッシュカードとも呼ばれるキャッシュカードのこと。国際的なATMネットワークを運営する「PLUS」や「Cirrus」などと提携した海外のATMやCD(キャッシュディスペンサー)で現地通貨が引き出せるサービスのこと。

銀行預金講座

銀行活用の基礎知識
銀行という金融機関の仕組みや背景、各種制度のほか、銀行が提供している様々なサービスを解説。
銀行預金の種類と特徴
銀行預金の種類と特徴では、銀行が取り扱っている預金商品についてそれぞれの特徴を分かりやすく紹介していきます。
ネット銀行比較
ネット銀行比較では、話題のネット銀行を様々な角度(預金商品や金利、サービス)でそれぞれを徹底的に比較していきます。