資産運用(投資や運用)において役立つネット銀行です。銀行の資産運用機能に注目したもので、主には預金金利の高さや投資商品の充実度合いなどが重要な項目といえるでしょう。また、証券会社との連携機能なども比較のポイントとして挙げられます。
ネット銀行は資産運用にも適しています。こうした銀行が資産運用・形成に役立つ理由としては、
などが挙げられます。また、最近では、ネット銀行とネット証券との連携も進んでおり、住信SBIネット銀行とSBI証券のように、銀行と証券サービスが一体化するようなサービスも提供されています。
以下は、各ネット銀行別に、資産運用という観点からそれぞれの銀行が持つ特徴や特色を分析していきます。それぞれの銀行に大きな優劣はなく、資産運用を考える上でどこを重視するかがより重要になってきます。そのため、以下ではランキングという形式ではなく、それぞれの銀行の特徴を主眼において比較しています。
![]() auじぶん銀行公式ホームページ |
auじぶん銀行 外貨預金の取り扱いが豊富。
また、円預金金利もネット銀行の中では高めに設定されています。 |
住信SBIネット銀行 個人的には最も資産運用に向いていると考えるネット銀行です。高金利のSBIハイブリッド預金(SBI証券と共有できる預金)は金利も高い上、SBI証券にも口座を持っておけば、共通資産としても運用できます。銀行だけでなく、証券まで含めた資産運用を考えるのであれば、最もオススメ。 また、外貨預金の手数料は全ネット銀行の中でも最も安いため外貨預金メインの方にもお勧め。 |
|
SBI新生銀行 パワーステップアップ定期預金(仕組預金)や、2週間短期定期預金などの特殊性のある預金商品を豊富に持っています。外貨預金は取り扱い通貨数が10通貨とネット銀行の中でも最多水準となっています。 会員グレードが上位グレードになる預金額(100万円以上から)があれば、預金金利面などが有利になります。 |
|
![]() 大和ネクスト銀行 |
大和ネクスト銀行 金利の高さが非常に魅力的なネット銀行。大和証券グループのネット銀行で、円普通預金、定期預金などの金利が他のネット銀行と比較してもかなり高いのが魅力です。 |