ネット銀行をお財布代わりにしたいというニーズはおおきいと感じます。現に私も、コンビニATMで普段のちょっとしたお金を入出金するためのネット銀行を作って利用しています。ここでは、こうした使い方をする方にオススメのネット銀行を比較していきます。
ネット銀行は、そもそもそれぞれ自社のATMというものを原則としてもちません。そのため、ネット銀行への預金者は他社のATMを使って入出金を行う必要があります。
普通の銀行でも、他行のATMを使う場合は手数料をとられることが多いですが、ネット銀行も例外ではありません。そのため、ネット銀行を利用する場合は、利用する銀行で利用可能な、またさらに言えば利用手数料が無料なATMが近くにあることが条件となります。
以下は、各ネット銀行別のATM対応状況とその利便性を個人的にランキングしたものです。
◎・・・無条件で無料回数制限なし
○・・・制限回数ありの無料
△・・・対応しているが有料
×・・・利用不可
1位:住信SBIネット銀行 セブン銀行のATMを無条件手数料無料利用可能なので、利便性は高い、イーネットATMやローソンATMについても回数制限ありながら利用できる。(月間合計5回まで)
|
|||||||||
2位:SBI新生銀行 対応ATMの数多さと手数料では他のネット銀行をおおきく突き放す利便性を持っています。コンビニATM以外にも全都市銀行、信託銀行のATMも実質無料で利用できます。
|
|||||||||
3位:PayPay銀行 PayPay銀行の場合、コンビニATM関連にはやや難ありです。各コンビニATM共に完全無料はできません。すべて回数制限ありです。
|
預金金利がもらえない時代の銀行の活用術は「ポイ活」 |
ここではこのページで使われた様々な用語について解説をします。リンク先は「金融経済用語辞典」の用語解説ページ、または関連情報が掲載されているサイトです。
・コンビニATMとは
コンビニエンスストア等を中心に展開するATMネットワークのこと。
・コンビニATMの一覧 (ネット銀行一覧
)
各社のコンビニATMについて対応状況(利用時間等)について説明