配当利回りとは、企業が株主に対して行う配当金の金額が現在の株価に対して度の程度の割合なのかを示すものです。当然配当利回りが大きいほど株主にとってのインカムゲインが大きいことになり長期投資による投資価値が高いということになります。
ただし、配当利回りがちゃんと自社のあげている利益でまかなわれているのか?それともそうでないのかは重要なチェックポイントとなります。
配当利回りは、配当金の現在株価に対する大きさです。
計算方法は以下の計算で可能です。
・配当利回り=配当金(通年)の金額÷現在の株価
配当利回りが大きいということはそれだけインカムゲインが大きいということになります。
しかしながら、配当金(通年)の金額と、EPS(1株あたりの純利益)の大きさについては良く見比べる必要があります。配当金<EPSであれば、その会社があげている利益の範囲内で配当していることになりますが、配当金>EPSという場合は、現在の配当金は過去の利益剰余金などを食いつぶしている状態であるといえます。
配当金>EPSの状態は当然そのまま永久に継続するわけではありません。仮に続いたとしても配当金>EPSの状態では会社の純資産が外部に流出している状態となるので、BPSの低下に結びつき、株価は下落することになります。
つまり、高配当利回りの会社の株を買う場合はその配当金が経営的に妥当に分配されているのかをチェックしないと長期保有で得られたインカムゲインよりも多くのキャピタルロス(売却損)がでるリスクがあるわけです。
総合力に優れるネット証券最大手「SBI証券」 ネット証券の中でも最大手のSBI証券。 |